家庭教育学級・幼稚園や小学校のPTA講座、市民講座などでお片づけセミナーも承っています。
実施可能な講座

なっき
実施している講座をご紹介します!
生きる力をはぐくむ 親子の片づけ
片づけはただ単に「部屋をきれいにすること」と思われがちですが、実は片づけには「子どもの生きる力」をはぐくむことができるんです。
すぐに実践できるたくさんのポイントをご紹介しているセミナーなので、子育て中のご両親にぜひ聴いていただきたい内容になっています。
時間は約120分のセミナーになっています。
子どもとのお片づけ、こんな悩みはありませんか?
- 子どもがそこらじゅうに散らかして困る
- 「片づけなさい!」と毎日子どもに怒ってしまう
- 子どもが片づけられない大人になるのでは?と不安
- そもそも自分自身も片づけが苦手
このセミナーを受けると、こうなれます!
- 片づけを子どもに教える価値がわかる
- 「子どもが片づけられる仕組み」を作れる
- 「片づけにおける子どもへの関わり方」がわかる
- 子どもと一緒に片づけを楽しむことができる
心理タイプ別片づけ講座
片づけてもリバウンドしてしまう、片づけが苦手だと思ってしまうのは、実はあなたのせいではありません。
自分の性格タイプに合った片づけ方を知らないからということに着目し、「エニアグラム」という性格分類心理学を用いて、片づけてもリバウンドしてしまう原因と対策がわかる講座です。
また、自分のことだけではなく、家族への声掛け方法も学べる内容になっています。
時間は約120分のセミナーとなっています。
こんなお悩み、ありませんか?
- 片づけの本を読んでも片づかない
- 片づけてもすぐにリバウンドする
- 家族と片づけに対する考えが合わない
この講座を受講すると…
- 自分に合った片づけ方がわかる
- 自分の片づけのリバウンドしてしまう原因がわかる
- 家族への声掛け方法がわかる
ご用意いただきたいもの
基本的にはIPadを持参し、パワーポイントを使用いたします。
会場の規模や参加者の人数・開催スタイルで必要物品も変わってきますので、都度ご相談させていただきます。
必要物品
- プロジェクター・スクリーンモニター
- マイク(会場が広い場合)
- 配布資料(データを送付しますので、印刷をお願いいたします)
料金そのほか
札幌市近郊の開催が可能です。
(最寄り駅はJR新札幌駅・地下鉄東西線 新さっぽろ駅となります)
移動の時間等を考慮し、開催が難しい場所もありますが、まずはご相談ください。
また、予算等もお伺いしたうえでご相談させていただければと思います。
お問い合わせ

お問い合わせ・お申し込みはこちらからお願いいたします。

なっき
お待ちしています♪