【お知らせ】ここシェルジュSAPPORO開催!仕事復帰ママのための心理タイプ別片づけ講座

お知らせ

こんにちは!
\笑顔で育児できるためのお片づけ/をモットーに、7歳女子と1歳男子の育児をしながら
整理収納アドバイザーとして活動しております、なっきです。

本日は、札幌市で行うセミナーについてのお知らせです!!
最後までどうぞご覧くださいね。

仕事復帰ママ必見!復帰前にやっておくといいことは⋯?

子育てが少し落ち着いて、「そろそろ仕事を再開しようかな」と思うタイミング。
でも、同時に「家のことが回るか不安」「自分の時間がなくなりそう」と感じる方も多いのではないでしょうか。

実際、仕事と家庭を両立させるために必要なのは、時間管理や家事の効率化だけではありません。
実は、片づけられる仕組みを整えることこそが、無理なく働き続けるための土台になるのです。

そんな視点から、今回は札幌市の女性の就労支援窓口「ここシェルジュSAPPORO」にて、
心理タイプ別に“自分に合った片づけ方”を学べるセミナーを開催します。

家の仕組みが整うと「心の余裕」が生まれる

仕事を始めると、朝の支度・帰宅後の家事・子どもの対応などで、
「一日があっという間に過ぎていく…」と感じる瞬間が増えます。
それは、やることが増えるからだけではなく、様々な小さなストレスが積み重なっているから。

たとえば「保育園で使うものが見つからない」「洗い物ができない」「郵便物が山積み」⋯。
片づいていない状況は、気づかないうちに私たちの集中力や気力を奪っていきます。

家を整えることは、単にモノを減らすことではなく、「考えなくても回る仕組み」をつくること。
一度仕組みが整うと、家事に追われる時間が減っていきます。

心理タイプ別だから「無理なく続く」

今回のセミナーでは、エニアグラム心理学の考えをもとに、
人それぞれの性格タイプに合わせた片づけ方を紹介します。

たとえば、

  • 「あとで片付けよう」と片づけを先延ばしにしてしまうタイプ
  • とにかく大切な物が多くて片づかないタイプ
  • 「いつか使おう」と思ってなかなか手放せないタイプ

同じ「片づけよう」と思っても、つまずくポイントは人によって全く違います。

だからこそ、自分の傾向=タイプを知ることが何より大切。
自分の強みやつまずきやすさを理解することで、
「頑張らなくても自然に片づく仕組み」を作ることができるようになります。

タイプの違う家族を理解

もちろん、家族で住んでいたら「家族が片づけてくれない」「子どものものが出しっぱなし」
そんなお悩みも、もちろんありますよね。

家族といっても、価値観も考え方も違う別の人間です。

タイプの違いを理解せずに、自分の価値観で「片づけて!」と言っても
それはやはり、うまくいかなくて当然。

この講座では、タイプの違う家族への声掛けについても触れていきますので
ぜひ、すぐに実践してみてください。
声掛けの仕方で、相手の反応が変わることは実はたくさんあるんです。

片づけは「働く自分への投資」

家を整えることは、単なる整理整頓ではありません。
それは、限られた時間をどう使うかを見直す作業です。

  • 朝のバタバタが減る
  • 家事が時短できるようになる
  • 気持ちに余裕が持てるようになる
  • 家族との関係が穏やかになる
  • 仕事ややりたいことへ時間が使えるようになる

家を整える=心を整える
これは決して大げさではなく、実際に多くのママが体感していることです。

「仕事も家庭も大切にしたい」
そんなあなたにこそ、片づけを通して“自分らしい働き方”を見つけてほしいと思っています。

当日のセミナーでは、心理学の視点から“あなたに合う整え方”を一緒に見つけていきます。
仕事を始める前に、家と心の土台を整えておきませんか?

ご興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください。

セミナー詳細

開催日時:2025年12月4日(木)10:00〜11:30
開催場所:ここシェルジュSAPPORO(札幌エルプラザ内)

オンラインでの参加もできますので、ぜひお気軽にご参加くださいね。
参加にともない、ここシェルジュSAPPOROの利用登録が必要となります。

詳細・参加申し込みはこちらをどうぞ。

最後まで読んでくださってありがとうございました♡
エニアグラムが気になる方はこちらもご覧くださいね。


もっと片づけコラムを読みたい方はこちら♪

無料での1時間個別相談、やっています♪
片づけのプロと話してみたい!ちょっと相談してみたい!
そんな方はぜひお話しましょう♡(Zoomで行っています!)
お問い合わせはこちら。
(個別相談希望!と一言で構いません♪)

コメント

タイトルとURLをコピーしました