整理収納

お片付けコラム

片づけられない原因は「性格」じゃない!ズボラでもスッキリ暮らせる本当の理由

「片づけられないのは性格のせい」と思っていませんか?実は、あなたがズボラだからではなく、ただ“モノが多すぎるだけ”。管理できる量を見直すことで、誰でもスッキリ暮らせるようになります。そんなモノの見直し方のコツをお伝えしています。
お片付けコラム

夫が自分で片づけられるようになる方法!イライラしない片づけの伝え方

「夫が片づけない!」とイライラしていませんか?何度言っても片づけてくれないのは、夫が“片づけの意味やメリット”を知らないからかも。この記事では、夫が自然と片づけたくなる環境の作り方と、イライラせずに伝えるコツを解説します。
お知らせ

【カルチャーセンター平岡】心理タイプ別片づけ講座全3回、終了しました!

カルチャーセンター平岡で行った全3回の心理タイプ別片づけ講座では、タイプ別の特徴理解からお財布での小片づけ、キッチンの片づけまで行いました。片づけは「方法」だけでなく、自分を知ることが大切だと実感できる講座でした。
お知らせ

【札幌市】家庭教育学級で大好評!「心理タイプ別片づけ講座」開催しました!

札幌市内の小学校の家庭教育学級で「心理タイプ別片づけ講座」を開催しました。エニアグラムで家族のタイプを知れば、「片付けられない」は卒業できます!札幌市・全国での講師依頼を検討中の皆様、ぜひご覧ください。お問い合わせお待ちしています。
お知らせ

心理タイプ別片づけ講座、開催しました!

心理タイプ別片づけ講座を開催しました!受講生さんの感想をご紹介しています。
お知らせ

【札幌市厚別区】お片づけセミナーin幼稚園、開催しました!!

このたび、札幌市厚別区の幼稚園で第2回めのお片づけセミナーを開催しました。
お片付けコラム

モノで溢れる家にならないコツは?

気づけば家のなかがモノでいっぱい!!そんなこともありますよね。この記事では、「モノで溢れる家にならない」とっても簡単なコツをお伝えします!!
お片付けコラム

ママが体調不良のとき、やっておいて良かったことは?【お片づけ】

お片づけしておくと、たとえば家のことを中心でやる人が体調不良になってしまったとしても、ラクなことがたくさんあるんです。この記事では、体調不良とお片づけについてお伝えしています。
お片付けコラム

使いやすい収納ってなに?スーパーにヒントがある!!

よくお客さまからお聞きすることが多い「使いやすい収納にしたい!」「効率の良い収納って?」というお話。使いやすいってどんな収納?確かに思いますよね。実は身近な場所にヒントがあるのです。
なっきのこと

【札幌市】子宮がん検診に行ってきた〜カラダもおうちも定期的に見直そう〜

札幌市の子宮がん検診に行ってきました!!検診は体を定期的にチェックするものですが、お家も同様に定期的なチェックが必要です。それがお片づけ。モノが増えてしまったり、ライフスタイルが変化して使いにくく感じるときは、ぜひお家も見直してみましょう。