【カルチャーセンター平岡】心理タイプ別片づけ講座全3回、終了しました!

お知らせ

こんにちは!
\笑顔で育児できるためのお片づけ/をモットーに、6歳女子と0歳男子の育児をしながら
整理収納アドバイザーとして活動しております、なっきです。

先日、札幌のカルチャーセンター平岡で開催していた心理タイプ別片づけ講座が無事に終了しました!
本日はこの開催報告です。
最後までお付き合いいただければ嬉しいです♡

どんな講座?

この講座は、「片づけたいけれど、なかなかうまくいかない」「家族と片づけのことで喧嘩しちゃう」というお悩みを解消することを目的に、心理タイプを切り口にした片付けを学んでいただくもの。

ただ「モノを減らしましょう」「仕組みを作りましょう」という方法論だけでなくなぜ片付けられないのか」「自分や家族にはどんな方法が合っているのか」ということを、エニアグラムという性格分類心理学をベースに一緒に探っていく講座なんです。

ちなみに単発の講座は色々と開催させていただいていますが、今回は3ヶ月・全3回の長期講座でした!

第1回:心理タイプと片づけの基本について

初回は、心理タイプの基本と、自分がどのタイプなのかを理解するところからスタートしました。

片づけが苦手!捨てられない!と言っても、実はその理由って様々なんです。
「捨てられない」という行動は同じでも「なぜ捨てられないか」の理由は心理タイプによって様々。これがとっても面白いんです!
たとえば

  • 捨てるのが面倒でなんとなく残したまま
  • 思い出がたっぷりで捨てられない
  • いつか使うかも、と思うと不安で捨てられない

など、人によってつまずくポイントは本当にさまざまです。
まずはそこに気づくことで大きく意識は変わっていきます!

そして、大事な「片づけの基本」
片づけっていっても、何から始めるの?
そこを解決していきます。

こんな感じで1回目、終了です!

第2回:小片づけで復習!そしてキッチンの片づけに向けて

2回目は、前回の復習も兼ねて「小さい片づけ」いわゆる「小片づけ」に取り組んでもらいました。
取り組んだのはお財布の片です。

レシートやポイントカードを仕分けながら、
「これを捨てるとスッキリする!」
「このカード、全然使ってなかった!」
といった小さな発見が次々と出てきたり、参加者さん同士でわいわい話せるのもグループ講座の魅力。

小さな片づけで達成感を味わうことで、「もっとやってみたい」という気持ちにつながります。

そして家での実践につなげられるように、キッチンの片づけの説明へ。

キッチンは毎日使う場所だからこそ、片付けの成果を一番感じやすい場所でもあります。
でも闇雲に始めると、リバウンドしてしまうのがキッチン。

だからこそ

・どこから片づけるのか
・片づけのポイント
・心理タイプ別のコツ
・収納のコツ


など、取り組むためのステップをお伝えしました。

第3回:やってみた成果は?そしてこれからに向けて

最終回のメインは家でやってみた成果のシェア!
もちろん、家庭の事情でうまく進まない方もいらっしゃいます。その場合でも「自分の家ならどこが困りそう」「ここをこう片づけてみたい」そんなアウトプットでOK!

大事なのは「口に出すこと」!!

口に出すことで、しっかり考えて整理しますし、人に伝えることで「やらなきゃ」という気持ちにもなる。お互い励ましあったり、応援し合ったり、グループ講座だからこその良さです。

片づけはキッチンだけではないからこそ、今後どうしたいか?そんな抱負もあげてもらって、全3回の講座は終了しました。

片づけは「方法」だけじゃなく「自分を知ること」から

片づけは自分と向き合うこと

ただモノを減らすだけではなく、
「なぜ捨てられないのか」
「どんな状態が心地よいのか」
を理解することで、片づけはぐっと楽になります。

この理解を、エニアグラムが助けてくれます。
自分を知ることって、自分に優しくなれること。
自分の住む空間を整える片づけもまた、自分に優しくなれること。

参加者の皆さんが楽しく、そして片づけを学び実践してくれたことが、とっても嬉しかったです。

引き続き講座開催していきます!

今回開催したカルチャーセンター平岡はこちら

今後もカルチャーセンターはもちろん、家庭教育学級等で講座の開催をしていきたいと思っています!
直近ではこちら!新さっぽろデュオカルチャースクールで2025年10月〜3回の講座を開催予定です。

今後も、札幌市をはじめ、PTAやカルチャーセンター、企業様向けの片づけ講座やエニアグラム講座の講師ご依頼を積極的に承っております。

「心理タイプ別片づけ講座」にご興味をお持ちの団体様、学校関係者の皆様は、ぜひお気軽にご相談ください。



コメント

タイトルとURLをコピーしました